人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アイデアにんべん

ideaninben.exblog.jp

えま with はなうた ライブ

よみたん自然学校から、ライブのお知らせがありました。

「沖縄で赤瓦の古民家で歌をうたってみたい」
二胡奏者であり唄者でもある、
淡路島在住の「えまさん」からお話をいただいて
自然学校主催の一夜限りのライブをいたします。
一緒に演奏するのは「はなうた」のこやまよしこさんと、マサハさんです。
心にほんわかと届く心地よい音色。
昨年私たちも聞かせていただきました。
二胡の音色に連れられて、遠く草原や海の中に、
身を置いているかのような瞬間もありました。
夜の自然学校は、昼とはまたひと味もふた味も違う雰囲気です。

えま with はなうた ライブ 4月24日(金)19:00~

■ 主催&場所 よみたん自然学校 
■ 料金 大人1人2000円
    子ども100円 未就学時(無料)
(全席自由 タタミ間もあるので、ぜひ赤ちゃん&お子さん連れでどうぞ)
■ 時間 入場開始19:00 
■ ライブスタート 19:30~21:30
■ 入場方法:銭湯「ゆーふるやー」横のゲートから入場してください。
「むら咲きむら」への入場は、かかりません。自然学校は銭湯前の建物です。
■ 駐車について:レストラン泰期「第一駐車場」にお車をお止めください。
銭湯横の駐車場、きび畑横の路上駐車は、固くご遠慮願います。

■ 問い合わせ 098-958-7767(15時〜18時)


「えま&えそう」 http://www.yurai-works.com/
うた・二胡・Guitar
淡路島在住アーティスト。 “レインボウ・ヴォイス”と云われる、国境をもたない独特の歌声。また、中国の二胡やタイ・ベトナムの胡弓、月弓などの、弓奏楽器をおよそ独学で弾きこなし、その倍音を強く生かした奏法で、もうひとつの声として奏でる。「えま&慧奏」はじめ、伝説のバンド・「風の楽団」のメンバーとしての他、沖縄・奄美の島唄ユニット等、あまたのアーティスト達とのコンサート活動やレコーディングに参加し、広く活動を行う。

「はなうた」 http://blog.conconbe-house.com/
■ masaha
福岡生まれ。20代は、アジア、アフリカなどへの旅に明け暮れる。その後、沖縄に移住。現在、hanauta, Dinka Dunk などで活動中。

■ こやまよしこ
99年より、2代目「ネーネーズ」の一員として、沖縄民謡、ポップスをうたう。00年イタリア、フランス、ロシア公演に参加。02年より、ソロ活動開始。童謡、子守唄、神唄など、世界各地に伝承されたうたを独自の世界でうたう。たおやかで、透き通る声は、人の心にあたたかく響く。
http://audition.conconbe-house.com/ で、こやまよしこさん「 Mijigami」を視聴できます。

「よみたん自然学校」 http://www.geocities.jp/yomi_ns/
# by idea-ninben | 2009-04-16 10:47 | 報告

読谷もちより亭

KAMI・GAKARIのポスターやDMなどができたようです。
読谷もちより亭_c0191542_113572.jpg
しかし、焦るきもちは置いておいて、日曜日はお休みしました。

読谷もちより亭_c0191542_113251.jpg漁師の一平さん夫婦と、持ち寄りごはん。
「魚は死ぬ前に一瞬きらっと光る」
ということを、
一平さんは教えてくれました。
# by idea-ninben | 2009-04-06 11:10 | 雑記

アグーdeごはん、再び

青空放牧豚×名前のない料理店
4月25日は「アグーdeごはん」です。
アグーdeごはん、再び_c0191542_1185883.jpg

# by idea-ninben | 2009-03-27 11:11 | 報告

6匹のこぶた

22日は誕生日でした。
KAMI・GAKARIがあと1カ月ほどになって、
焦りながら準備にあけくれた一日でした。

6匹のこぶた_c0191542_10195081.jpg少し前に、近くの豚舎をのぞいてみたら
アグーの赤ちゃんが6匹!いて、
ぶりっぶりにかわいいふるまいや
母さん豚のなんともいえない表情や、
母と子の間にあったものを思い出しながら
絵にしました(準備のうち)。
それは誕生日の過ごし方として
ふさわしいようにも思えました。

ふだんは言葉にすることで
仕事をしているので
絵にするというぜんぜん別の行為は
ものをからだでちゃんと考えるきっかけにもなります。
純粋な気もちになります。

迷いながら迎えた'09年でしたが、生まれた日もやはり迷いながら迎えました。
それでも、わたしをほぐしたり取り戻したりしてくれるのは、
言葉なのだと思います。

少し前に、アグーのことを知りたくて名護博物館へ行きました。
「ただ過去のものを集めて郷愁に浸るような文化の殿堂にはしたくない。
 過去の文化を再現し、今を見直したい」とつくられた博物館です。
展示に添えられた解説が、いちいちいい文章で、好きでした。

過去というほどのことでもないけれど、ユーバンタ浜に来て
「この村で、暮らしてみたい」と思ったことを、思い出しました。
祖父母や伯母が暮らしていた高取町や明日香村の田んぼの風景を、
思い出しました。
# by idea-ninben | 2009-03-24 10:25 | 雑記

ちはやブックン、3歳に

仕事で工芸の調べものをしていて、出会った
大嶺實清さん(読谷村の陶芸家)のことば。
「喜びながら楽しみながらつくる時は、いいものができる」
シンプルなことばほど強いなと思います。

さて、セレクト古本の店・ちはや書房さん3周年記念企画に、
〆切日ぎりぎりでしおりを納品できました。
ちはやブックン、3歳に_c0191542_8362660.jpg
前作・ちはやブックン
3歳になって、大きくなって、おにいちゃんになった図です。
今もよく本を読んでいるようです。

幼いころのちはやブックンはんこは、ちはや書房さんにありますので
成長ぶりを見てやってください。
ちはやブックン、3歳に_c0191542_837227.jpg
この3周年記念しおりプレゼント企画には、
下記6組が参加しています。

■ 福田真己(写真家)、須田英治(ふくら舎)、LP のしおり 
■ MITSU・PRINT、ひばり屋、IDEAにんべん のしおり 
# by idea-ninben | 2009-03-06 08:41 | その他