
歴史が大好きです。勉強はきらいだったのに、なぜ歴史はおもしろいと感じるようになったのか。
それを思い出してみると…。
大河ドラマでやっていた「おんな太閤記」が、おもしろかったからかも。
モノゴトに興味をもてるかどうかって、はじめのきっかけがけっこう大事。それは琉球の歴史でも同じこと。
今回、ホームページのリニューアルをお手伝いした「
クボウグランデ」は、そんな興味を存分に引き出してくれる沖縄の観光案内のスペシャリストです。
なんといっても、その知識たるや!(勉強量がうがかえる蔵書の数もすごかった!)。加えて、お話が断然おもしろい(沖縄のお笑い事務所「FEC」の文化事業部でもあるのです)。
実際に、首里城を案内してもらったのだけれど、今まで知ってた首里城っていったいなんだったの?と思えるほど。
その水辺が! その門が! その草むらが! こう書いてはなんだけど"ぽつん"とある石碑が!
クボウグランデとめぐると、それらが生き生きとした場所やモノに見えてくるのです。
まるで目の前にその時代を生きていた人がいるような、そんな思いになる人もいるんじゃないかなと思います。
沖縄へ来られる県外の方はもちろん、生まれも育ちも沖縄という生粋のウチナンチュの方にもオススメしたいツアーです。
首里城以外にも、コースがあります。
また、こんな沖縄を案内してほしいという相談もあり!です。
いろんなコラボレーションもおもしろいはず!
ちなみに、トップページにある「絵とコラム」(上段2段)は、表示されている以外にもあります。
(絵や言葉を)クリックすると、ほかの種類が現れます。
歴史紹介(コラムなど):クボウグランデ 賀数仁然、仲嶺真輝
イラスト:Doucatty
コーディング:XYZ SYSTEM
企画構成・編集・デザイン:アイデアにんべん