人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アイデアにんべん

ideaninben.exblog.jp

日日がつくったドレッシング&はちみつ

山口県周南市にあるガーデンカフェ日日(にちにち)。
日日がつくったドレッシング&はちみつのラベルを企画制作しました。

日日がつくったドレッシング&はちみつ_c0191542_1034123.jpg

日日がつくったドレッシング&はちみつ_c0191542_2132097.jpg

わたしたちが小冊子『手手』をつくっていたときの
ご縁(山口で販売してくださっていた)から
ありがたくも沖縄までご依頼をいただいたのです。

去年、はじめて周南を訪れたとき、(
周南の人たちが大好きになって帰ってきた
その時の思いをラベルには素直に書き入れました。

ガーデンカフェにちにちは、
山口県の東のほう“周南”という土地にあります。
山々は、おいしい水や米、麦、果物、野菜、醤油、日本酒…
などをもたらしてくれます。
おいしいものに囲まれて暮らしているせいか、
あたたかく味のある人たちが暮らしています。
このドレッシングは、周南でとれた野菜を使い、
たくさんの人の思いや力を借りてつくりました。

図柄は誰に描いてもらうのがいいだろう…。
思い巡らせたときに心に浮かんだ型染め。

思いきって、kata kataのお二人に依頼。
松永さんのお母さんが沖縄の生まれ、
おじいさんの故郷が山口だったということもあってか
(依頼時には知りませんでした)
引き受けてくださったのです。

こうして3つの土地がつながって、ひとつのラベルができました。
ドレッシングは、玉ねぎ、ごま、青じその3種、
はちみつは、はぜ、みかんなど数種類があります。


型染め:kata kata
企画・文案・デザイン:アイデアにんべん



日日がつくったドレッシング&はちみつ_c0191542_2204987.gif

日日がつくったドレッシング&はちみつ_c0191542_21362116.gif


ラベルは「あとで剥がしやすいようにしたい」という要望をお聞きしていました。
そのワケは、リサイクルで集められた使い終わったあとの瓶。
そこに貼られたシールを、作業所などで剥がすのがとても大変だからです。

でも、販売をしていく以上は、商品からラベルが外れるということがないように
しなければなりません。そこでアレコレ試行錯誤の末に、ウラ面でテープ止めを
するだけで、剥がれない、そして剥がしやすい、このカタチとなりました。
*シールじゃないから、栞とかにもできますぞ!

細かいことですが…。平面で見ると、文字が斜めになっていますが、
瓶に貼ると平行に見えるように、角度を変えています。


はちみつのラベルは、瓶のサイズが違うものでも、同じラベルが使えるように
しました。また、集まる蜜が変わってくるので、中身はハンコで記せるように
しました。

ひとつひとつの部分を、日日の圭子さんをはじめ、
地場産のKさん、そして、katakataさんとも相談をさせてもらいながら、
できあがったラベル(発表はまだだけど、もうひとつあります)

そのなかには、周南の想いはもちろん、おいしさ、そしてやさしさが、
ギュッとつまっています。

ぜひ山口へ行かれた際は、お手にとってお買い求めください!
by idea-ninben | 2011-09-18 21:38 | 食と小商い
<< 社会と子どもをつなぎ、沖縄のキ... 整体って生き方のクセを見つけること。 >>